第二新卒はメリットが多い

第二新卒の定義ははっきりしていないものの、一般的には、「新卒で入社して3年以内に退社し求職活動をしている者」を指しているようです。

しかし辞書による定義が様々であったり、第二新卒を募集する企業の求める内容が異なっていたりするため、あくまで一般的な理解となります。

いずれにしても、共通しているのは“短期間会社員などで社会経験を積んでいる”ということであり、基本的には社会人として扱われることになります。

そのため、第二新卒に求められるのは基本的なビジネスマナーや柔軟性、会社の方針に馴染める適応性などが挙げられています。

この、新卒と社会人の中間にあるという認識やそのメリットを活かした自己アピールが、第二新卒における就職活動にとって重要です。

一般のアンケートでは、第二新卒を採用する際に重視した基準として、「入社意欲の高さ」や「一緒にやっていける人柄かどうか」、「社内で周囲に調和できる人物かどうか」などを考慮したとされています。

この辺りは新卒を採用する上での基準とほぼ変わりなく、第二新卒のメリットとして、特別な経験やスキルを持っていなくても、適応力や順応性をアピールすることで採用されやすいということが挙げられます。

企業にとって扱いやすい人材

企業にとって、第二新卒は育てやすいというのもメリットとなります。

第二新卒は一度社会に出ており、新人研修や教育などをすでに受けています。

しかし、まだ社会経験が浅いため新しい企業に入社しても順応しやすく、“土台はできているが完成していない”ことが企業にとってメリットとなっています。

これを就職活動において活かすには、入社したいという意欲ややる気をアピールしなければなりません。

面接において採用されるかどうかは、その会社でやっていく気があることを面接官が感じ取れるかどうかにかなりの程度かかっています。

第二新卒は、社会経験の基礎がありながら新卒の柔軟性を持ち合わせていることが強みです。

そこに、働きたいという意欲ややる気が加わることで、企業にとっては扱いやすく早く育てやすい人材でありながら、社会経験をある程度積んでいることも期待できるという、理想的な人材に映ります。

もちろん、短期間で仕事を辞めたということはマイナスイメージにもなりかねません。

自分の弱みを把握していることや改善のために何をしているかをアピールすることが出来れば、むしろやる気の表れと捉えられるかもしれません。

報酬の面で

第二新卒に特別な報酬が与えられることはありません。

社会経験があっても、その職種や企業での経験やキャリアがないためです。

しかし、新卒より仕事や社会環境に馴染むのが早いというメリットを生かすことで、社内でより容易に信頼を得ることが出来るかもしれません。